転倒災害防止や肩こり腰痛予防のためのセミナー、運動指導・労働者支援事業

 弊社では、理学療法士の知識や技術を活かし、頭痛や肩こりが問題となる事務作業や、腰痛による休職者が絶えない事業所の対策チームを支援します。1回30名以下でのセミナーの実施や、予防のための運動の立案指導、生活指導、作業管理や作業環境管理などへの助言を実施します。
 外部労働者支援プログラムの一貫として、ニーズが高ければすでに困っている従業員さんへに対して個別の相談業務を請負います。

肩こり腰痛・転倒災害防止に対する指針

効果的な予防と早期介入

環境要因(振動、床材、温度、段差、人員…)
動作作業要因(重量物取り扱い、非自動化、拘束姿勢、不意な動作…)
個人的要因(年齢、身長、性別、体力、筋力、柔軟性、神経筋機能、基礎疾患…)
心理社会的要因(仕事満足度、人間関係トラブル、不定愁訴に対する考え方…)

多くの企業様は、①環境要因については、すでに取り組まれていると思いますが、②動作作業要員や③個人的要因については、身体の専門家である理学療法士のサポートが重要です。

1.環境は変えられるか>2.行動は変えられるか>3.個人の能力・身体機能を高めることができるか
 心が変われば身体が動く、身体が変われば心も動く。②と③の相互作用を促進することが重要です。

理学療法士と産業医・保健師の連携が与える影響

理学療法士と産業医・保健師の協力は、企業の健康管理に多面的かつ効果的な影響を与えます。

包括的な健康管理の実現

理学療法士が産業医や保健師と協力することで、より包括的な健康管理が可能になります。産業医の医学的知識、保健師の健康指導スキル、そして理学療法士の運動機能に関する専門知識が組み合わさることで、従業員の健康状態を多角的に評価し、適切な対策を講じることができます。

専門性の相互補完

各専門職の強みを活かすことで、より効果的な健康管理が実現します:

  • 産業医:全体的な健康状態の評価と医学的助言
  • 保健師:生活習慣指導と健康教育
  • 理学療法士:身体機能の評価と改善、運動指導

↑:アルミテラ製缶株式会社 滋賀工場さまでの腰痛予防研修の模様(滋賀産業保健総合支援センターから出向)

産業保健スタッフ様からの感想

当工場の実情も踏まえ、講義内容も最先端の内容で分かりやすく、実践的なストレッチも取り入れていただいて大変有意義な講習でした。誠にありがとうございました。

理学療法士が企業の産業保健に関わるメリット

専門的知識に基づいた指導

理学療法士は国家資格を持つ医療従事者であり、解剖学や生理学などの身体の機能や構造に特化した専門的知識を活かした助言が可能です。これにより、従業員の健康増進や怪我の予防に効果的なアプローチが可能となります。

産業保健チームとの連携

産業医や保健師がいる企業では、身体機能改善の専門家である理学療法士が加わることで、より包括的な健康管理が可能になります。生活習慣病に対する取組にも、動きやすい身体づくり、痛みのない身体づくりとの相互作用が期待できます。専門的なコミュニケーションを通じて、従業員の身体機能の維持・改善に向けた取り組みを強化できます。

労働災害の予防

理学療法士は、特に行動災害(腰痛や転倒災害)を予防するための職場環境づくりや、従業員の体力づくりを支援できます。腰痛予防、生活習慣病対策、転倒防止、VDT症候群の予防など、幅広い分野で貢献が可能です。

人間工学的評価

理学療法士は、身体に障害を持った方の社会復帰を支援する教育を受けており、作業に必要な運動機能の評価や、作業時の動作・姿勢の観察、作業効率や身体への負担の人間工学的評価を行うことができます。これにより、より効率的で健康的な職場環境の構築に貢献できます。

両立支援の実施

病気やケガの治療をしながら仕事に復帰する従業員への支援(両立支援)において、理学療法士の専門知識が活かせます。脳卒中などの疾患からの職場復帰支援など、専門的なアプローチが可能です。

健康経営の推進

理学療法士の活用は、企業の健康経営の推進に寄与します。従業員の健康増進を図ることで、生産性の向上や欠勤率の低下などの効果が期待できます。

以上のように、理学療法士が企業の産業保健に関わることで、従業員の健康増進と企業の生産性向上の両面でメリットがあります。

プロジェクト


Step1:打合せ 現状の課題や要望の確認 
Step2:プランニング
   ・転倒災害防止、肩こり腰痛に関する講座や運動指導や職場体操の考案
   ・集団体操指導、個別運動指導
   ・インボディ測定会や足裏測定会、ウォーキングなどの健康イベントの実施
   ・作業管理・作業環境管理への助言※単発/年間プロジェクトなどご相談に応じます
Step3:実践
Step4:アンケート調査による再評価
Step5:次年度の対策

料金

〇事前うち合わせ:1時間以内 1万円(税別)

集団対応(1回最大で20-30名)
 ・セミナー・運動教室(60分 10万円(税別)90分 15万円(税別)
   ※資料作成に多大な時間を要しますので、最大限お値打ちな価格設定です。
   ※対象人数の多い企業さまで、同じ時期に複数回実施するケースでは、さらに特別値引きさせていただきます。

個別対応(1~3時間)
 ・個別相談(20分/人)1時間3人まで3万円 
 ・コンディショニング施術 15000円/60分/人
 ・リハビリ&トレーニングPHYSIOのご利用 通常の10%割引

現場アセスメント
  肩こり腰痛・転倒予防(労働衛生)のための
  :60分/2万円~

〇足裏測定
  足裏測定のページをご覧ください

〇インボディー測定
  インボディー測定のページをご覧ください

※いずれも交通費別途